fc2ブログ

上海で人材紹介はじめました。

上海にて人材紹介業で起業しました。 新米経営者です。 中国・上海ネタはもちろん、まじめなお仕事・ビジネス話も書いていきます。

日本で見つけたヘンなもの。


にあった箱ティッシュ。


「ソフト」と「やわらか」は同じではないの?
俺が日本にいないあいだに、「やわらか」の意味が変わってたり?


あともうひとつ。

続きを読む

スポンサーサイト



明日よりちょこっと帰国。

します。またまたいろんな人に会うのが目的。パートナーシップ構築なんかも視野にいれて。
今日はこれだけ。カテゴリに「ひとことブログ」というのを入れておきました^^;

またもやブログテンプレートを変えてみる。

やはり前のは文字が小さすぎましたね。。


今回のはどうですか?
なかなかさわやかでいいと思うのですが、
実は100%納得しているわけではありません。。


またゆっくりよいのを探して、
気に入ったのがあったら変えてみますので
びっくりしないでください笑。

花心なbricomでした。

ブログランキング参加中です!ワンクリックお願いします。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]

パソナ、メキシコに年内進出。

FujiSankei Business i. 2008/5/26

パソナ、海外50拠点に 3年後めど メキシコに年内進出 より

(引用)
人材派遣大手のパソナグループは、今年中にメキシコに進出する方針を固めた。メキシコ以外にも中国の2カ所(無錫、天津)に拠点を設けるほか、ベトナムや韓国などへの新設も検討しており、現在27の海外拠点を3年後をめどに50拠点に増やす方針だ。


メキシコかぁ。。マーケットあるんだ。
そして中国無錫にも。。

続きを読む

紹介:Ayako Style(上海 泰康路の花茶カフェ)の店長Ayako氏はスゴイ!

左下の「おすすめサイト・ブログ」にも入っていますが、
上海の泰康路内の田子坊にあるAyako Style

今日、胃の調子がおかしいという友人を連れて
行ってきました。


それでなぜお茶屋さん?という疑問はもっともですが、
スゴイんです。店長のAyako氏。

日本の栄養士さんで、中国の中医大学を出て、漢方をベースにした
ハーブティーを売り物にしてるんです。

続きを読む

四川大地震支援で、日本に好感持つ人が上昇

サーチナ・中国情報局 08年5月23日
四川大地震支援で、日本に好感持つ人が84%に上昇より

(引用)
(前略)中国現地の消費者調査(5月19-20日実施)で、四川大地震に対する日本の支援で中国人の対日好感度が上昇したことが明らかになった


「好感度が上がった」と「これまでと同様、好感を持っている」をあわせて83.6%とのこと。
前も書きましたがことがことだけに喜ぶわけにも行きませんが、
情勢によって大きく揺さぶられる対日感情が、上下しながらも
段々と良いほうに向かっていくことを望みます。

上海雑技見るならココ!雲峰劇場。




今日はネタがないので^^;
以前いった上海雑技の写真でもご覧ください。

まずはいかにも雑技っぽいヤツ↑から。

続きを読む

ローソン中国人留学生大量採用。

J-CASTニュース08年4月26日

ローソン中国人留学生大量採用 日本人より優秀だから?より

(引用)
コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を大量採用する。


まあ当然の流れ。
その理由は、

中国進出、海外進出のときに戦力になってくれるから

では、ない。


続きを読む

事業プランを作る現場に立ち会ってきました。

ある日本企業。日本ではすでに上場、これから伸びることが確実な
ある分野に特化した、若いけどスマートなイメージで、勢いのある企業です。

そこが今年の頭から3人を上海に送り込み、
中国事業の立ち上げをやっています。


友人がそこの日本本社で働いている関係で、
上海赴任当時から仲良くさせていただいています。


まずは調査、中国、上海市場の雰囲気をつかんでから、
数百の事業案を出し、今は絞り込む段階。
そして、ブラッシュアップされた企画案を練り上げる作業を
しています。


なぜか今日はその作業をしているところにお邪魔してしまいました。

続きを読む

中国全土が3日間喪に服す。聖火リレーも停止。





エクスプロア中国 08年5月19日より
5月19日~21日、中国全土が喪に服す


うちの会社でも、先ほどみんなで黙祷しました。

続きを読む

北京:若年層サラリーマン7割が「家買えない」

そりゃそうですよ。

中国情報局 08年5月17日
北京:若年層サラリーマン「7割が不動産購入無理」より

(引用)
「年収6万元を超える北京に住む若年層サラリーマンのうち、7割以上は同市の不動産住宅を購入することができない」とする調査結果が不動産会社、北京鍵家地産によって明らかになった。15日付で毎日経済新聞が伝えた。


年収6万元ということは、単純計算で6万÷12ヶ月=5千元(約7万5千円)
中国に住んでいる人は実感できると思うけど、なかなか悪くない給料である。

続きを読む

地震で日本の評価up。よろこべないが。。。

(引用)
四川省を襲った大地震で、死者5万人を超すとも言われる甚大な被害に見舞われている中国に、日本政府が国際緊急救助隊を派遣したほか、日系企業も次々に義援金の寄付を表明した。これによって、中国国内での日本の評価が急上昇、ネット上でも「中日友好」「今までの反日感情を反省しなくては」といった書き込みが相次ぐなど、これまでの日本に対する評価が一変しつつあるようだ。

YAHOO!ニュース 08年5月16日
救助隊派遣と義援金 中国で「日本評価」急上昇より


たしかに周囲の中国人からも、「たくさんの義捐金ありがとう」とか、「いち早く救助隊を派遣してくれたらしいね」とか、かなり好意的な反応をもらう。

今日なんて、会社いったら「お礼」といってキャンディーひと箱もらったし。。笑
俺にお礼されても。^^;

もちろん、うれしいことなんだけれども。

続きを読む

百度など中国の検索エンジンに対するSEO・SEMサイト

Venture Now 08年05月15日より

EXJ、中国市場のWebマーケティングに特化した情報サイト「China-webby」

(引用)
エクスポート・ジャパン株式会社(以下EXJ、本社:大阪府大阪市、代表:高岡謙二)は13日、中国Webマーケティングの情報サイト「China-webby」を正式にオープンした。


このEXJの中国支社がリサーチした中国語WEBサイトのSEO・SEMや、その他中国でのWEBマーケティングに関する情報、被リンク数や検索順位(百度、中国Google、中国Yahoo!)などをしらべるツールもある。


画期的なのでは。


続きを読む

オフショア開発press創刊セミナー

というイベントに参加してきました。

といっても、すでに今週月曜とかなり昔の話ですが。。


わたしはブリッジSE専門の人材紹介業ということで、
分野がど真ん中でぴったりなので、協賛させていただきました。

セミナー詳細↓
http://press.1offshoring.com/seminar.html


例によって写真を撮るのを忘れてしまい、
今事務局のほうにお借りできないか問い合わせ中です。

また改めてご報告します。

面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]


ラクして儲ける!?いや、そういうわけじゃ。。

ある知人の友人が、また別の知人と仲がよいことが判明。
狭い上海の日本人コミュニティではよくあることです。


僕   →   知人①

↓        ↓

知人② ←→ 友人(A氏)
     ↑
   ここの仲がよい


↑ということですね。


それで、A氏が知人①に聞いたそうです。
「bricomさんってどんな人なんですかー?」

知人①はこう言ったそうです。 

続きを読む

日中ビジネスに興味のある方はマストなSNS.

今日は同じく中国ビジネスをやっている友人の
提供しているサービスをご紹介してみます。


『紅橋』というSNSをご存知ですか?
SNSはmixiをはじめとしてすでにあふれていますが、
「日中ビジネス」に特化したSNSはこれだけなのでは。

「紅橋(ホンチャオ)」SNS
http://www.hongqiao.bz


↑社長の北山氏です。


日本でも四川省の地震は大きく報道されているみたいですが、
「紅橋」社長のブログによれば、すでに募金トピックスが立っているとのこと。
こういう暖かさ、迅速さも特長のひとつでしょうか。

続きを読む

中国四川省でM7.8地震。上海も揺れた。

livedoorrニュース08年5月12日より

[中国地震]死者8700人超す 四川省でM7.8

(引用)
12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州ブン川(ぶんせん)県付近を震源とする大規模な地震が起きた。同省地震局によると、地震の規模はマグニチュード(M)7.8。新華社電によると、同省当局者は同省だけで死者が8533人と発表した。周辺の省や市も含め死者は8700人を超え、負傷者は1万人以上となる見込み。多くの市民が依然、生き埋めになっているとみられ、死者はさらに増えそうだ。

被害に遭われた方の一刻も早い救出をお祈りします。


上海も揺れたそうです。
午後3時ごろ、「人民広場が揺れている。そちら(静安寺)はどうか?」という
電話を受けました。

その時間、外出していて別の場所にいましたが、
揺れは感じませんでした。
あとから友人のmixi日記やブログを見てみると、やはり上海も
高めのビルは揺れて、避難勧告が出たとこもあるようです。

知人がこれを機に、とクリック募金を勧めていました。
賛同。↓
http://www.dff.jp/

中国人の「アジアで仲良くなりたい国」。さて日本は何位?

すっかりアクセスも落ち着いてしまったわがブログですが笑。

上海で人材紹介はじめました。08年5月4日「ブログのアクセス数を決めるものは?」より

(引用)
今日のお昼すぎに、ブログのテンプレートを変えたという記事を書きました。
なぜか、その後アクセスが急増しています。


あれは何だったんだろう?

それはさておき。

中国情報局08年4月10日
アジアで仲良くなりたい国:1位は韓国、日本は3位より

(引用)
日本は3位になったが、経済的には中国にとって他の国々とは比較できないほどに重要なパートナー。それでも3位に位置しているのは興味深い。


韓国が一位なことのほうが、興味深い。

続きを読む

地方分権なんかについて語ってみたり。

昨日までとは打ってかわって雨降りの上海です。


さて、えらそうに言えた義理でもありませんが、
僕は地方分権みたいな考え方に大筋賛成です。


(現状)中央がお金を吸い取り、それを地方に分配する代わりに
    いうことを聞かざるを得ない。



(理想)地方が独自でお金をかせぐ。中央は何も言わない。
    地方は工夫と行動力でそれぞれの強みを活かす。


地方分権改革は進行中のようですが、中央省庁の抵抗は根強いとのこと。

本日08年5月8日の日経ビジネスオンライン
今こそ地方分権改革を徹底せよより、
地方分権改革推進委員会の丹羽宇一郎委員長の言葉。

(引用)
例えば、委員会で農水省関連の出先機関の見直しについて議論した時のこと。我々が「国で管理するのと県で管理するのとでは木の育ち方が違うのか」と皮肉混じりで尋ねたら、何とその役人は堂々と「違います」と言い放った。僕はつい言ってしまったね。「君たちね、本当にマジメにやっているのか」と。

w( ̄o ̄)w オオー!

続きを読む

天気のいい朝はパワーブレックファスト@上海!

ここ数日、ウソのような晴天がつづく上海。






写真はわが家からみた風景。いい天気でしょ。


こんな日はパワーブレックファストだ!!

続きを読む

将来住むならシンガポールかな。

シンガポールって所得税が安いんですってよ。

最高21%(ちなみに日本は40%)


急にこんなことを書くのはシンガポールの
人材会社のウェブを見たから。
こちら → TEXSEAR(テクサーと読むらしい)

このサイトの「シンガポール就職豆知識」を引用すると・・・

(引用)
日本の所得税率(控除額を差し引いた実質税率)が、年収1000万円の場合は28%、750万円の場合は21%、500万円の場合は18%であるのに対して、シンガポールでは、年収16万ドル(約1200万円)でも9.7%と「格安」。しかも、日本の住民税にあたる税金はありません。


ですって。高所得者はシンガポールへ。
そうでもない方は上海へどうぞ笑。

面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]

中国的商売の真髄を見た。

かどうかは分かりませんが。


今日は午前中外出の予定もなく、
たまったデスクワークを片付けようと出勤したものの、
気分が乗らず喫茶店へ避難。


ちょっと歩いたところの、中信泰富というビルの裏のスタバに行ったのですが、
入ってみると店内がものすごく暑い。

店員に「なんでこんな暑いの?」と聞いてみました。

続きを読む

ブログのアクセス数を決めるものは??

今日のお昼すぎに、ブログのテンプレートを変えたという記事を書きました。
なぜか、その後アクセスが急増しています。


ついさっき、前人未到の50を越えました(低っ)。
みたことがありませんこんな数字。


右下の「アクセスカウンター」にマウスを合わせてもらえば、
日々の推移が見れます。

ねっ?今までからすると50って大したもんでしょ?


それにしても理由が分かりません。
テンプレートがアクセスに影響するんでしょうか?
それも変えた瞬間に効力を発揮?

なわけないですよね。。


面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]

地味にブログの見た目を変えてみました。

字が小さい気がするなぁ。。
でも3カラムでいろいろ詰め込めるから
しばらくこれを使ってみます!

面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]

中国で就職してみる?

Fujisan

crossreview

プロフィール

bricom

Author:bricom
2006年3月より上海に滞在。留学→ライター→現地採用を経て、2007年8月にぶりコム【ブリッジSE.com】を設立。唯一・最大のブリッジSE転職サイトに育て上げるため奮闘中。

まだまだ若造、かつビジネス自体もちっちゃなちっちゃな感じですが、以下のような理念をかかげることといたいました。


日中間の人・文化・情報の流通を最大化する!


人材ビジネス畑出身なのでまずは人材紹介事業で基盤を作ります。その後、なるべく偏りがなく、かつ多様な文化・情報を日中間で流通させる方向に事業を展開していこうと考えています。

上海で就職・転職したいITエンジニア・営業、セールスエンジニアの方はお気軽にご相談ください。
→ kuno■bridgese.com (■→@でおくってください)


書評ブログもやっています ⇒ 起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書

↓相互リンク募集してます。お気軽にどうぞ
 kuno■bridgese.com
 (■→@でおくってください)

おすすめサイト・ブログ

FC2カウンター

このブログ著者が運営するサイト・ブログ

ぶりコム【ブリッジSE.com】
日中間ブリッジSE専門の転職サイト。ブリッジSEを目指すエンジニアはぜひ!

上海IT.net(工事中)
上海で働きたいITエンジニアは必見。上海にある70%以上の日系IT企業の求人を押さえてます。

教職@上海.net(仮称 工事中)
上海で働きたい小中学校・幼稚園・塾・予備校の先生の転職を積極サポート!!

HSK網(HSK-wang)
HSK(漢語水平考試)専門の学習支援サイト。

中国語学習向上委員会 もう聴き取れないとはイワセナイ!上海・蘇州の3つの中国語学校が集結、みなさんの聴力向上のために 立ち上がりました。レベル別のポッドキャスト4番組を毎週配信します。

日刊[HSK]
上記HSK網が発行する、無料のHSK学習メールマガジン。その名のとおり日刊で発行、1日5分読み続けるだけでいつの間にかHSKのスコアが上がる!?不思議なメルマガ。

HSK網運営者のブログ
HSK網の運営者たち(複数、人数は不明w)が好き勝手なことを書き込むブログ。

起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書
三度のメシの次の次くらい(笑)にビジネス書が好きな、著者が趣味でやっている書評ブログ。でもけっこう気合いれて書いてるので、お好きな方はどうぞ。

タオバオ(淘宝網)に出店しよう! 中国最大のECモール「タオバオ(淘宝網)」に日本の企業・ブランドを出店させ、 今や世界最大のマーケットとなりつつある中国でうりまくろう! というプロジェクトのサービスサイトです。

中国でモノを売りたい人を徹底的に応援します! 中国最大のネットショップモール「淘宝網(たおばおわん)」(←楽天みたいなもの) で日本製品を売りたい人を応援します!というプロジェクトです。

タオバオモール出店なら上海TU 淘宝網が運営するBtoCサイト「タオバオモール」への 日本企業の出店・運営をサポートします。 中国EC進出ならタオバオモール出店がマスト!

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
ブログランキング参加中!応援よろしく!

ブロとも申請フォーム
RSS