fc2ブログ

上海で人材紹介はじめました。

上海にて人材紹介業で起業しました。 新米経営者です。 中国・上海ネタはもちろん、まじめなお仕事・ビジネス話も書いていきます。

改めて中国って叩きやすいんだなぁと思う。

どうしてもこういう記事を読むと、中国と中国人を擁護したくなるのだけど。


livedoor スポーツ 08年4月30日より
【杉山茂樹コラム】北京五輪の心配はハードではなくソフト

(引用)
中国人は外国人との接し方に疎いのだと思う。基本的に言葉は通じない。流暢な英語を喋るのは、メディアセンター内のインフォメーションにいる北京大学のアルバイトスタッフぐらいで、あとは中国語オンリー。で、中国には日本で言うところの「カタカナ英語」もない。つまり共有しあえる言葉が、ほとんど存在しないのである。


・・・そうかも知れないけど

続きを読む

スポンサーサイト



日本の人材企業はアジアを見ろ!/見ざるを得ない!

NIKKEI NET 08年4月29日より
人材大手、新興国を開拓・日系企業から複数国で一括受注

(引用)
国内の人材サービス大手が新興国での事業を相次ぎ拡大する。パソナグループが2009年にベトナムで派遣・紹介事業を始めるほか、テンプスタッフも中国全土やアジア各国に進出する。


そうか。やはり。動きがはやい。
ただ、「複数国で一括受注」なんてできるのかな?

続きを読む

九州は東京でなくアジアを狙う。

OhMyNews 08年4月25日より

九州視点で、人材の国際化狙う 井上久男

(引用)
人材派遣として珍しい国際展開をテクノスマイルが実行できているのは、北部九州という立地が欠かせない。

 また、同社が強みを持つ自動車業界向けの人材ニーズが国際的に広がっていることも、国際展開の大きな要因だろう。


テクノスマイルは九州にてエンジニア派遣などを行う
人材企業。

(引用)
北部九州には、トヨタ自動車九州のほかにも、日産九州工場、ダイハツ工業中津工場など完成車工場が集積する。お隣の山口県の防府市にはマツダの最新鋭完成車工場もある。

ことから、エンジニアを福岡の日本語学校やベトナムなどから採用し、
メーカーに派遣するという。

縮小する日本は、アジアのハブになることで存在感を保つ。
そんな流れを体現している会社のようですね。

面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
  ↓              ↓
   

上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】

HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ 日刊[HSK]

スモールビジネスはおいしい。

と、思う。

ダンコガイ氏もそう言っている。
ペア書評 - 農で起業する!/農!黄金のスモールビジネス【404 Blog Not Found】より

(引用)
実は「成長」という呪いさえなければ、スモールビジネスほどおいしい商売はない。


「成長という呪い」とはよく言ったもの。たびたび襲われる。

続きを読む

いったいどこに美人が多いのだ?

中国情報局(サーチナ)08年4月24日より

中国美人が多いのは?上海、四川、重慶、江蘇……


(引用)
成都は美人の産地だ。いや、中国の東北地方だ。色んな意見があるが、一体中国で美人が多いのはどこなんだ? この永遠の疑問を中国人に聞いてみることにした。結果を見ると面白いのだが、上海人はダントツで「上海」と答えており、ものすごい自信過剰な一面を見せている。

↑最後の一文、面白いね笑。でも、実際に面と向かって上海女性に質問すると、
「う~ん、成都じゃない?」なんて答えることが多いのもまた事実笑。
匿名のアンケート調査でホンネが出たんでしょうか。

続きを読む

YOMIURI ONLINE 08年4月18日より

「不払い」1400万円求め提訴 大阪地裁に

(引用)
中国人技能実習生を長時間、低賃金で働かせたとして、縫製業者らが労働基準法違反容疑で書類送検された事件で、実習生の女性3人(21~29歳)が17日、実習先の岩出市の縫製会社と受け入れ窓口団体「平成ニット協同組合」(紀の川市古和田)を相手に、2年分の不払い賃金や慰謝料など計約1400万円の支払いを求める訴えを大阪地裁に起こした。


この問題。日本の製造業、人材市場にとって二重、三重の深さが隠されている。

続きを読む

カルフールで不買運動。ケンタッキーも!?

asahi.com08年4月19より

中国各地のカルフール前でデモ 客に罵声「売国奴」

(引用)
チベット騒乱をきっかけに北京五輪の聖火リレーへの抗議活動がパリなどであったことに対し、中国各都市で19日、仏系スーパー「カルフール」や仏政府公館を標的にした抗議デモが起きた。


18日の金曜日、欧米製品の不買を呼びかける携帯メールが僕のところにも来ました。

続きを読む

絶対読みたい本-グラミンフォンという奇跡

書評というのは読んだ本についてするべきですが、
絶対読みたい本について紹介。
だから書評ではないんだけど。


僕が書評するまでもなく、
小飼弾氏が書評済みですけど。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51036349.html

ああなんてすばらしい話。

続きを読む

日本の人材派遣業界は統合・整理の時代ですね。

nikkansports.com 08年4月17日より

人材派遣2社が10月経営統合

(引用)
人材派遣のテンプスタッフ(東京)とピープルスタッフ(名古屋市)は17日、共同持ち株会社「テンプホールディングス」を10月に設立し、経営統合すると発表した。


テンプスタッフは確かシェア2位~3位くらい。ピープルスタッフはどのくらいだろう。10位以内にいるかどうかでしょうか。

それにしても、意図はなんだろう。。

続きを読む

IT系新卒の初任給が下がっている??

中国情報局 08年4月16日より

新卒初任給は平均1500元、IT系学生も就職難

(引用)
求人サイトの智聯招聘は13日、8000人を対象に行った大卒初任給に関する調査結果を発表した。学生が希望する初任給は平均2000元だが、実際の平均は1500元と大きく差がひらいた。既に就職している社会人のうち、「初任給が1500元以下だった」と答えた人は過半数に達し、「3000元以上」はわずか7.5%だった。


ということなのですが・・・上海での実感と全く違いますね。

続きを読む

日本に留学したアジア学生はどこへゆく?

YOMIURI ONLINE 08年04月13日より

留学生の就職面談会・・・来月11日企業の参加募集

(引用)
日本で学ぶ外国人留学生を対象とした合同就職面談会が5月11日午前11時から、福岡市中央区のアクロス福岡で開かれる。主催の県は、留学生と受け入れ企業の参加を募集している。

 県国際経済観光課によると、2004年から開催しており、7回目。留学生は中国、韓国、台湾が大半を占めている。これまでに、情報技術(IT)関連企業や、中国などに海外進出を計画している企業などが、この面談会を通じて約110人を採用したという。



福岡は上海にも近く(飛行機で約1時間半)、もちろん韓国や台湾にも近い。
上海に進出している福岡のIT企業も少なくないです。

ITに限らず、そういう企業の幹部には、日本留学→日本で新卒入社→責任者として中国赴任
というある意味日本留学のゴールデンコースを歩んでいる人も多いようですね。

では、そういうコースに乗れなかった人はどこへいくのかというと……。

続きを読む

「業者」と呼ぶな「パートナー」と呼ぼう。

先日の栢野氏×ヒラメキ会のセミナーで、
もうひとつ印象に残った話。


栢野氏は香醋で有名なやずやさんの
コンサルティングを長年しているそうなのですが、
そのやずやさんで卓越しているのがパートナー企業を大事にしている部分。

続きを読む

栢野克己氏×上海ヒラメキ会のセミナー

昨日行ってきました。


栢野克己氏のブログはこちら
http://blog.livedoor.jp/kaya0169/
上海ヒラメキ会はこちら
http://ameblo.jp/hiramekikai


内容は、栢野氏らしく小規模企業のもうけ方の原則、
ランチェスター、自身の事業構造、自身の人生遍歴笑
などなど。

続きを読む

本日徐家huiで栢野克巳氏のセミナーがあるみたいですよ。

上海ですけどね。
以下詳細です。

  講演:独立起業セミナー
  講師:【人生は逆転できる!】零細企業コンサル 栢野克己先生をお招きし開催します!
      ブログ読んで下さい!http://blog.livedoor.jp/kaya0169/archives/51148205.html    
  場所:建国賓館 4F会議室  漕渓北路439号 
  時間:4月12日(土)PM14:00~16:00
  定員:50名  会費:200元/人


当日飛び入りも可能とのことです。
その場合、138-1650-2322 添田氏携帯
まで連絡してください、とのことです。

私も参加予定です。
楽しみ。

続きを読む

2LCと中国語と人材紹介とその他もろもろ。

昨日、4/1はエイプリルフール。
ニセ告白メッセージが来たりとそれなりに満喫。


夜は上海で中国語教室・プチ留学事業をいとなむ
ELC(イージーランゲージセンター)の老板と、
同じく上海で中国語家庭教師派遣事業をするCLC(コラボラーニングセンター)の老板
と焼き鳥つまみながら放談。いや、会議。


※焼き鳥 「炭姫」 
 住所: 武夷路420号
 TEL: 6210-5563
 営業時間: 17時半~24時 
 お値段そこそこ、味もなかなか。雰囲気よし。スタッフの日本語あと一歩。


IT人材方面でのコラボや、SEO関係の継続的な協力の仕組み、
まったくの新事業などアイデアがぽんぽんとインスパイアされて、
非常に楽しい飲み会となりました。

続きを読む

ぶりコムのSEO。

ぶりコムは、実は長いあいだSEOが良くなかった。
SEOとは、検索エンジンで上位に表示されるための対策のこと。
対策はしていたのだが、なぜか上位に表示されない時期が長くつづいた。


ぶりコムは人材を募集する唯一のチャンネル。
これが上位表示されないとなると、人材が応募してこない。
人材紹介業にとっては、あたり前だけど、致命的だ。

続きを読む

中国で就職してみる?

Fujisan

crossreview

プロフィール

bricom

Author:bricom
2006年3月より上海に滞在。留学→ライター→現地採用を経て、2007年8月にぶりコム【ブリッジSE.com】を設立。唯一・最大のブリッジSE転職サイトに育て上げるため奮闘中。

まだまだ若造、かつビジネス自体もちっちゃなちっちゃな感じですが、以下のような理念をかかげることといたいました。


日中間の人・文化・情報の流通を最大化する!


人材ビジネス畑出身なのでまずは人材紹介事業で基盤を作ります。その後、なるべく偏りがなく、かつ多様な文化・情報を日中間で流通させる方向に事業を展開していこうと考えています。

上海で就職・転職したいITエンジニア・営業、セールスエンジニアの方はお気軽にご相談ください。
→ kuno■bridgese.com (■→@でおくってください)


書評ブログもやっています ⇒ 起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書

↓相互リンク募集してます。お気軽にどうぞ
 kuno■bridgese.com
 (■→@でおくってください)

おすすめサイト・ブログ

FC2カウンター

このブログ著者が運営するサイト・ブログ

ぶりコム【ブリッジSE.com】
日中間ブリッジSE専門の転職サイト。ブリッジSEを目指すエンジニアはぜひ!

上海IT.net(工事中)
上海で働きたいITエンジニアは必見。上海にある70%以上の日系IT企業の求人を押さえてます。

教職@上海.net(仮称 工事中)
上海で働きたい小中学校・幼稚園・塾・予備校の先生の転職を積極サポート!!

HSK網(HSK-wang)
HSK(漢語水平考試)専門の学習支援サイト。

中国語学習向上委員会 もう聴き取れないとはイワセナイ!上海・蘇州の3つの中国語学校が集結、みなさんの聴力向上のために 立ち上がりました。レベル別のポッドキャスト4番組を毎週配信します。

日刊[HSK]
上記HSK網が発行する、無料のHSK学習メールマガジン。その名のとおり日刊で発行、1日5分読み続けるだけでいつの間にかHSKのスコアが上がる!?不思議なメルマガ。

HSK網運営者のブログ
HSK網の運営者たち(複数、人数は不明w)が好き勝手なことを書き込むブログ。

起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書
三度のメシの次の次くらい(笑)にビジネス書が好きな、著者が趣味でやっている書評ブログ。でもけっこう気合いれて書いてるので、お好きな方はどうぞ。

タオバオ(淘宝網)に出店しよう! 中国最大のECモール「タオバオ(淘宝網)」に日本の企業・ブランドを出店させ、 今や世界最大のマーケットとなりつつある中国でうりまくろう! というプロジェクトのサービスサイトです。

中国でモノを売りたい人を徹底的に応援します! 中国最大のネットショップモール「淘宝網(たおばおわん)」(←楽天みたいなもの) で日本製品を売りたい人を応援します!というプロジェクトです。

タオバオモール出店なら上海TU 淘宝網が運営するBtoCサイト「タオバオモール」への 日本企業の出店・運営をサポートします。 中国EC進出ならタオバオモール出店がマスト!

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
ブログランキング参加中!応援よろしく!

ブロとも申請フォーム
RSS