This is 上海!
上海で人材紹介はじめました。
上海には日本語フリーペーパーがたくさんありまして、
中でも「ジャピオン」は読みやすかったり、
手に入りやすかったりして最もメジャー、かつ
人気のあるフリーペーパー。
そのジャピオンには「クラシファイド」という
無料の投稿スペースがあり、求人情報や
「買います!売ります!」みたいな情報が
飛び交っています。
で、たま~にこんなのも載ります↓
潔くて好きです。T社のOさん。
CM放映中↓
http://cmizer.com/movie/80077
フレンチクルーラーが食べかけなのはご愛嬌。。。
上海にはミスドが何店かありまして。
毎週恒例の、WEBプロデューサー望○氏との朝ミーティングは
ヘビロテでミスドのお世話になってます。
ドーナツは店内でつくってるみたいなんですが、味は日本と変わりません。
客もあんまりいないし笑、比較的静かで、キレイで快適なのです。
前回、元建てのANAカードのハナシを書いたんですが、
上海カモメさんが少し前に同様のことを書いていた
ことに気付きました。
なになに、三井住友銀聯カード?
http://www.smbc-card.com/mem/company/news/news0000593.jsp
ふむふむ、これは「銀聯」で中国で買い物や食事ができて、
日本の口座で日本円決裁される、ってことだね。
まあ便利は便利。中国では「銀聯」ってホントどこでも使えるからね。
※銀聯:中国では一般的かつ圧倒的シェアのデビットカードのブランド名
もうひとつあるな……お!
セゾン、上海で日本人向け信用カード発行
http://nna.jp/free/china/fdi/301_400/0314.html
これか?俺の求めているのは?
上海にはいろんな工夫をこらしたレストランやらカフェやらがあるんですが、
キワモノには普段あんまり行きません。
失敗したらイヤですからね。
^^;
でも今日はなりゆきでキワモノ中のキワモノ(?)に
行ってしまいました。
その名も!
Black Cafe!
何がキワモノかというと、
なんと店内が全部真っ暗なのです。
暗闇の中で食事するわけですね。
これが、ホントに真っ暗。
↓こんな感じです。
ウソです^^; だってカメラ持ち込みも禁止なんだもん。
その他ケータイもライターも(もち禁煙)光が出そうなものは
ロッカーに預けてから暗闇エリアに行かなければなりません。
暗闇エリアに入るときは、(おそらく)目の見えないスタッフの
肩につかまり、連れはまたその肩につかまり、と電車ごっこ状態で。
手取り足取りイスの場所をおしえてもらい、そろそろと
座ってひとごごち。だってホントに何も見えないんですよ。
何も見えない状態が長くつづくと、あんなに不安になるとは
思いませんでしたね。はじめて味わう感覚。
時計の文字盤についてる蛍光塗料の光が唯一の
心の拠りどころでした笑。
想像してみてください。
真っ暗闇でどうやって食事するんですか?
ちなみにメニューは
サラダ
パン
スープ
肉料理(ステーキとか)
デザート
お酒
って感じでした。
まず、パンとサラダが運ばれてきます。
スタッフが
「気をつけてー」
って言いながら持ってくるんですが、見えてないはずなのに
よくこぼしたりせず置けるな?って感じなんですけど。
そしてホントに何も見えない我々は、手探りで
フォークを探り、サラダの皿があるらしきところにフォークを
刺し、口にもってきてやっと
「お、トマト入ってる」
みたいな。味は全然おぼえてません。。。
そんなこんなでわーきゃー言いながら
パンとサラダを食べ終わったあたりで事件は起きました。
まあ想像がつくかと思うんですが、
スタッフがスープをこぼしたんですね。
しかも服やカバンがびっちゃりするくらいに。。
食事どこではなくなり、クリーニング代を請求し、
もちろん食事もタダにしてもらい(ほとんど食べてないけど)、外に出ました。
まあ面白い発想だとは思います。
他のテーブルの人たちは楽しそうに食べてたしね。
店の人に「よくこういうことあるでしょ?」と聞いたら
「いや、これがはじめてです」だって。ホントかいな。
ご興味がある方がいたら、ぜひ行ってみてください。
話題にはなりますよ笑。
Black Cafe
茂名北路65号(×延安路)
52286575
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
↓ ↓
上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】
HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ 日刊[HSK]
さすが急成長中の上海では、若手起業家が
増えているようです。
もともと独立志向のつよい中国人。
ある調査では、給与がよくブランドのある会社に
勤めていたとしても、半数以上(70%くらい?)は
独立・転職を現実のものとして考えている、
という結果がでていましたね。
そんなお国柄ですから、高校生の社長が
現われたと聞いても全然驚くことはありません。
そう、本人に会ってみるまでは。。。
……っていうお話がしたいんじゃありません。
すみません。
友人の日本語教師の教え子で、
めちゃくちゃ日本語がうまいんだけど、
話し方がいやにおっさんぽくて
「社長」
とあだ名されている子がいるんです。
たしか、彼の話をはじめてきいたときは
「部長」だったと思うんですが、
昇進なされたみたいですね。おめでとう
↓これが社長です。
真ん中ですね。
制服?の白シャツにボトムはゆったり綿パン、
上には「イングランド」のジャージをあわせてます。
まあファッションはともかく、発言がステキなんです。
同年代の日本人でも言えないような達観した発言を、
外国語である日本語でさらりと言ってのけるんです。
おかげで彼の通う日本語学校では
すっかり「社長」で定着してしまったとのこと。
なんでそんなに日本語がうまいかというと、
日本アニメをかなり見込んでいるようで。
一般的に、アニメ好きは日本語もかなり
こなれている人が多いのは確かです。
まあそれはどうでもいいんですが、
ホントに面白い子なので、
上海にお立ち寄りの際はぜひご一報を。
一席設けますよ。
ちなみに左端にうつってるのは、
社長のクラスメイトです。
男前でしょー。
シンガポール生まれでインテリアデザイナー
みたいな仕事をしてる21歳。(だっけな?)
台湾のプロダクションにスカウトされたことも
あるみたい。
日本語もだんだんうまくなってます。
日本大好き。
ご興味のある芸能プロの方は、
私あてにご一報ください笑。
ついでに、
上海で働いてみたい日本語教師の方は、
信男教育はいかがですか?
または、日本語教師求人特集ページ(カモメ中国転職)などもご覧ください。
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログももりだくさん
↓
FC2 Blog Ranking 日本最大の人気ブログランキング
私は昨年3月より半年ほど
東華大学という若干マイナーな大学に
留学していたわけですが、
その頃の友達はほとんど日本に
帰ってしまっています。
まだ上海にいるのはほんとに数名。。。
そういう友達の2人が上海に再上陸しています。
彼らはまだ学生。来年から社会人。
年齢からしたらかなり差があるはずですが、
同じ目線で中国語の難しさとか
中国の生きにくさを分かち合っていた
と思っています。
(って、こういうことを書く年に
自分がなったってことがちょっと受け容れがたい…)
こういう仕事をはじめて、
いろいろな方と出会いましたが、
やっぱりなんか一番ホッとする仲間かなー
なんて。
ってことでこれから飲んできまーす。
面白かったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング
じゃーん!だだだだだだだだだだだだだだだだ
だだだだだだだだだだだだだだだだだだだだだ
だだだだだだだだだだだだだだだだだだだ!!
(ドラムロール)
中止!!
朝早いのと雨というダブルパンチによって、
わが信男チームは参加中止!!
すみません!
また面白いことがあったら報告しま~す。
面白かったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング
なりゆきで素人カラオケ大会に
出ることになってしまいました~
明日朝8:00集合……。
はやい。。。
でも、一緒に出るはずの中国人スタッフたちが、
朝早いからどうしよう~
なんて言ってます。
だからホントに参加するか、前日にして
わからなくなってまいりました。
結果はまたご報告します~。
面白かったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング
今日もお客さまを訪問しに浦東へ。
またまたはじめて行くビル。
金茂大厦(Jin Mao Tower)。
なんと、現在建設中の森ビルが
完成するまでは中国イチ高いビルということ。
某超有名商社系のシステム企業へ。
あらかじめ、
「入るのにパスポートが必要ですから」と
言われていて、どんなセキュリティ?
と恐る恐る入っていったのですが、
パスポート提示して行き先伝えたらすんなり
カードをもらえました。
地下鉄の自動改札みたいなところを
通って、やっとエレベーターに乗れました。
商談はきわめてスムーズ。
11時アポで会社の玄関を出たのが
ぴったり12時という完璧さ(?)で、
よいおつき合いができる予感いっぱいで
帰ってきましたー。
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
どうしてこうなっちゃうんだろう?
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
上海でホットペッパーが出るというニュースは聞いていたので、このところキョロキョロしながら地下鉄に乗っていたのだが、ついに見つけた。
静安寺駅の改札を出たところに山積みになってたのだ。
さっそくゲット!!
……と思ったら、違った。
表紙は吉野家……なことに、なんかがっかり。
よくニュース見たら7日創刊らしい。
こういう日本のモノがそのまま中国に
来ることに、ちょっと誇らしいと同時に、
なんかつまんない気もするお年頃。
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
古北(グーベイ)の、ある喫茶店のトイレで
発見。
小姐とは、若い女の人を表す尊称です。
「おねーちゃん」という意味合いで使われることも。
ステキなコメントなのですが、
個人的には「!」を使いすぎなのが
残念。
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
2010年02月03日 This is 上海! コメント(0) トラックバック(2)