fc2ブログ

This is 中国!

 上海で人材紹介はじめました。

今年も上海ツアーをやります!

今年は上海万博もあるので、オプションに盛り込んだりしています。
5月以降は混雑が予想されるので、お早目にチェックを。



例のごとくコマーシャルも作りました。
ワタナベが。いい出来です↓

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player



上海ツアーの詳細はこちらからご確認くださいね↓
http://www.tuts-china.com/tour2010/

スポンサーサイト



ありそでなかった中国的体験。

昨日、帰宅して電気つけようと思ったら……







つきませんでした

続きを読む

杭州にいったら雷峰塔にいけ!!

leifengta.jpg
いわゆる「観光地」があまり好きではない僕。ミーハーでないのです。
そんな僕でも、ちょっと感動しました。杭州の「雷峰塔」(lei2feng1ta3)。

続きを読む

イーウー(義烏)に行ってきました。

イーウー(義烏)とは、上海から火車(列車)で3~4時間に位置する、
あらゆる品物を扱う卸業者があつまる土地。しかもめっちゃ安い


こんな帽子が6元(約90円)


「ベトナムの海草」でつくったという(笑)カゴ。丈夫そう。8元(約120円)


サンタのコスプレも。


これはテント。500~600円くらいかな。

続きを読む

ANA全日空信用card。審査は通るのか?

このところ飲みつづけで、ちょっと疲れ気味だったのですが
昨日仕事後にランニングしたらスッキリ。
運動せないかんですね。


さて、全日空信用card。
信用=クレジットで
普通にANAのクレジットカードなんですけど。


何がすごいって
元建てで決裁できるスグレモノなのです。

続きを読む

誕生日@中国


誕生日、といっても私のではありませんが。

わが信男教育の学生、王くんの22歳の
誕生日。


王くんは声楽を学びに日本の某音楽大学に
来年留学予定で、信男で日本語を勉強しているのです。


そう、アモイに行ったとき、ずっと案内してくれた
あの王くん。すでにおなじみですね笑。


さて、ここ中国では誕生日の本人が
友人を招待し、ごちそうする習慣らしいのです。
ホントかな?信じがたいけど。


真偽はともかく、今日は王くんのおごり。
おいしい香港料理をいただいたのでした。


例によって、写真をとるのを忘れました。
デジカメはもってました。
すみません。。。

おいしそうなガチョウの写真をぜひ
見てもらいたかった。。。



一時的になぜか10位圏外まで落ちてしまいましたが、
今日時点で7位まで戻してます。

面白かったらクリックお願いします。


FC2 Blog Ranking

ちょっとした習慣の違い。

bingqiling.jpg

写真はただのコンビニで売ってるアイスクリームです。


そこそこおいしいので時々買うんですけど、
(約3元 ≒ 45円くらい)
絶対に袋に入れてくれないんです。


たとえばビールやなんかと一緒に買って、
もちろんビールは袋に入れてくれるんですけど、

どんなに袋にスペースが余ってても
アイスだけは絶対に入れてくれない。


ガムを買っても、ボールペンを買っても、
缶コーヒーを買っても、入れてくれるのに。


なぜアイスだけ?



答え。



アイスは、どうも歩きながら食べるものの
ようなのです。


今はかなり涼しく(寒く?)なってきたので
あまり見かけませんが、

夏場ともなれば朝の出勤時間、
夕方の帰宅時間にはアイス片手に闊歩する
人々とよくすれ違います。


ビシっとスーツでキメた、
キャリアウーマン風のお姉さまも

普通にコンビニアイスをかじりながら
さっそうと歩くのです笑。


だから、決して意地悪でもなく、
面倒だからでもなく、

「すぐ食べるんだろう」という
親切心で袋に入れないわけなのです。


この事実に気付くまでは、
舌打ちしそうな勢いで不機嫌に
自分で袋に突っ込んでいたものですが、

今は逆に気をつかい、
アイスだけ手に持って外に出て、
それからおもむろに袋に入れたりしています笑。


面白かったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング

給料不払い


に遭ったという話を聞きました。


経営者は朝鮮族の中国人。
被害者は日本人です。


もう辞めた会社で、
給料日直前に社長から連絡が入り、

「給料の支払いが遅れるから、
連絡するまで待って欲しい」

と言われたとのこと。


その会社の従業員いわく、

「社長、もう払う気ないですよ。
私もこの会社辞めようと思ってます」

……。


しかるべき方々に相談すれば、
まあ解決しないことはない問題だと
思いますが、それにしてもセコすぎますよねー。


その社長は自分の名前と
自分が創った会社の名前をもって
こういう行為をしているわけで、


信用や従業員の忠誠度や
それこそブランドなんかを考えたら
決してメリットのある行為では
ないと思うのですが。。。


これを経営判断だというのなら、
あまりに短期的、短絡的経営判断。



相談された以上、総力を結集して
解決しますー!!


ブログランキングに参加しています。
面白かったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

アモイの写真を少し。

ご無沙汰しております。

昨日、無事上海に戻ってまいりました。
ひとつすごくショックなことが。

3,4日更新しないだけで、アクセスどころか、
ブログランキングの順位がめちゃくちゃ下がって
しまいました。

常にトップ10内にいたのに……。
同情してくださる方、どうかワンクリックを笑。

FC2 Blog Ranking


それはともかく、アモイ旅行のご報告を
写真とともにおとどけします。


アモイ市はひとつの島なのですが、
もうひとつちっこい島があります。
アモイ語でコロンス、中国語ではgulangyu(ぐーらんゆー)。

上の写真はアモイ側からみた夜のコロンス。
鄭成功の像がみえます。

xiamen02.jpg
そしてこれがコロンスからみた昼のアモイ市。
地方都市って感じですね。

xiamen03.jpg
コロンスは植民地時代、欧米列強が
領事館やなんかを構えたところ。
そのせいで今もヨーロッパ風の建築が残っています。

xiamen04.jpg
いいでしょー。
後姿のでかい男は、今回案内を買って出てくれた
わが信男で日本語を学ぶ王くん。
アモイ出身なのです。

彼のおかげで効率よく、穴場も含めまわることが
できました。謝謝王くん!日本に留学したら俺がいろいろ
連れてってやる。

xiamen05.jpg
まるで城のよう。
こんな家で住民は普通に暮らしています。
洗濯物干してあったり笑。

xiamen06.jpg
アモイは台湾の対岸に位置しています。
そんな経緯もあって、あちこちに砲台が残ってたり。
今も新しい砲台を作ったりもしているみたい。

王くんのようなアモイの若者たちは
日常的に台湾のテレビを観て(普通に受信できるみたい)、
台湾の音楽や流行のドラマ、その中で使われる
はやり言葉なんかを吸収して、使ってます。

たとえば、日本語で「寒いギャグ」って言い方をしますが、
この表現がまず台湾に入り、そして大陸に伝わってきます。
今では、「冷的笑話」という言い方を普通にします。

カラオケ行っても、彼らが歌うのは台湾の歌ばかり。
そして酒が入って宴もたけなわになると、
「台湾は祖国」みたいな歌を大合唱したり。

どういう気持ちで歌ってるか聞きませんでしたが、
おそらく半分は冗談、半分は本当に心揺さぶられる
のでしょう。


台湾に対する微妙な感情はマーケティングにも
使われていました。

アモイの空港近くに、台湾島が見える海岸が
あるのですが、今は高級別荘地みたいになっています。

その広告や看板に、「両岸友好の架け橋に」とか
「祖国が見渡せる立地」とかの文句が書かれていました。

いい悪いではなく、こういう言い方はやはり
アモイの人々の心に響くのでしょう。
そしてこの別荘地の後方数キロの高台では
新しい砲台の建設が進められているのです。

なんだか複雑すぎて、切なすぎて、
通りすがりの旅行者としては
語る言葉をなくしてしまいました。

xiamen07.jpg
最後は、アモイで一番高い場所、
コロンスの日光岩の頂上からの眺め。


ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

二転三転!これぞ中国!!

懸念された引越し先での
ネット接続ですが、
なんとか無事完了しています。


大家:今日やっぱり業者これないって!!

私:やっぱり…


なんて連絡があったのが朝10時ごろ。
その30分後、


不動産屋:業者、午後にならないと来ないって!
     家いる?

私:え?来ないんじゃないの?
  あ、来るならいるいる、午後!


そして11時すぎ、

ピンポーン!!


業者:ネット接続に来たよー

私:……


午後っていったじゃん!
と心の中で突っ込みつつ、
まあ何はともあれ今日中に
無事接続したのでなんの文句もありません。


前に住んでいた部屋に比べ、
地味な感は否めませんが
なかなか快適に暮らしていけそうです。

部屋や周囲の様子はおいおい
ご紹介していきます。

明日からアモイ!
7日から更新再開しますっ!


ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

国慶節前夜の中国はどんなだ?


明日、10月1日は昨日も書いたように
国慶節。中国の建国記念日です。


会社のスタッフはみんなそわそわ。
夕方、交通機関が止まるとかで(ホント?)、
16時すぎに早々と帰る子もいます。


これから同僚やその彼女やなんかと
ごはんをたべ、そのあと
「前夜祭」的な盛り上がりをみせるという
ところにいってきます。
気分が乗れば笑。


いい写真が撮れたらまたアップしますー。


ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

中秋節@中国!






本日は中秋節です。

さきほどいろいろ書いた記事が
なぜか消えてしまいました。。。
もう時間も気力もないので、
ごく簡単に書き直しますと、


中国では中秋節はけっこう特別な日

月餅を必ず食べるみたいです

月餅は取引先への贈り物にされ、
賄賂の温床にもなり社会問題化してます

アモイには中秋節に行う「博餅」(ボービン)という
ゲームがあります

今日は会社のみんなでそのゲームに興じました

約10人、僕は2位になりました

今年は運勢がいいみたいです


というようなことを、きちんと書いたんですが。。。
箇条書きのブログって味気ないですね。
写真で雰囲気を味わってください。。


ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

どうして賃貸じゃダメなのか?

昨日の記事の続き


「どうして賃貸じゃダメなの?」
と素朴に聞いてみると、
「だって・・・ねえ」みたいな答えだけど、

要は賃貸にしか住めないようなヤツは、
まあそういう男は、という意味だけど、
家買えない→経済力ない

という方程式がすでに出来上がっている。


日本のように、家は賃貸で
他のところにお金かけよう、とか
そういう選択肢はないみたい。

かなり強固な観念のようで、
なんでだろーと不思議に思ってたら
こんな記事があった。


つまり、賃貸市場が未成熟で、
家賃や期間が不安定。
大家の言いなりにならざるを得ない。

納得。


「賃貸かっこ悪い」とか、
「家買えないと男じゃない!」
とか、観念的なものが先にあるというよりは、

実際、賃貸って住みにくい

という現実的な問題が、まずあったわけですね。


でも、これから賃貸市場きちんとしてあげないと、
若い人のプレッシャー大きいし、
結局負担がいく親・祖父母世代もかわいそう。


介護とかの整備もこれからだし。
親・祖父母世代に余裕があるのは
おそらく今のうちだけ。


絶対、数年で「賃貸もアリだね」みたいな
雰囲気が生まれると思う。


まず借りる側の権利が明確になって、
外資がキレイでおしゃれで便利な賃貸マンション
おっ建てて、リ○ルートさんあたりが
賃貸情報誌出して「賃貸オシャレ!」みたいな
特集記事を毎号載せれば、すぐでしょう。


という話でした。以上。

ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

中国人のマイホーム主義

という話をよく聞きます。


留学生時代、授業で先生が「知識」として
そういう傾向がある、という話をしてましたが、

その後、生の中国人の友人などに
聞いてみても、どうやらかなり支配的な
観念のよう。


上海でよく言われるのは、
「持ち家がないと結婚できない」
ということ。


この考え方はかなり強力な規範として働いているようで、
周りの大学生くらいの子たちに聞いても
そういうもんだと思ってるし、
20代後半くらいの人たちにとっては
差し迫った「解決すべき」問題として
意識している。


ちょうど人民網日本語版9月10日でまさにその問題を
取り上げているが、引用してみる。


1カップル当たりの平均月収はわずか6249.1元で、
16万2900元住宅購入費は月収の26倍に、
12万6600元の直接支出は月収の20倍にも達しており、
結婚には4年分の年収が必要な計算



だって。
しかも、「ローンを抱える」というのも
あまり歓迎されないらしい。
ローン負担の分配が原因で離婚する
ケースも多いんだって。


そんな話を聞くと、僕は素朴に

「なんで賃貸じゃダメなの?」

と聞くんだけど、やっぱダメらしい。
その理由は……明日書きまーす。


ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

昨日は何の日?

昨日は土曜日ですが、出社。


特に仕事があったわけでもないんですが、
いや、やろうと思えばやることは
いっぱいあるんですが、それはそれ。


所属している会社と大事な契約があり、
契約書にサインしにわざわざ行ったわけです。


じつは契約書は金曜日にできあがっており、
その場でサインできたのですが、
社長が「今日は日が悪いな~」なんて
いいまして。


分厚い日めくりカレンダーをもってきまして、
うーんとうなりながら見入ること数分。いや、数秒。

「9月1日だ!」

ということになったわけです。


昨日は土曜日。僕も社長も月~金で出社してるので、
休日出勤になるわけです。
僕は近いのでいいですけど、社長は車で1時間もかかるところから。


なんでも、昨日は
「物事を新しく始めるのに最適な日」
だったそうですよ。


社長は中国人。でも日本に20年以上も住んでいたので、
どちらかというと日本人より?な人。

「こういうこと気にするのは、俺もやっぱり
中国人だな~」

なんて言ってましたけど。いいと思いますよー。
嫌いじゃないし。
「入郷随郷」、郷に入っては郷に従えと
言いますしね。

ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。

FC2 Blog Ranking

中国で就職してみる?

Fujisan

crossreview

プロフィール

bricom

Author:bricom
2006年3月より上海に滞在。留学→ライター→現地採用を経て、2007年8月にぶりコム【ブリッジSE.com】を設立。唯一・最大のブリッジSE転職サイトに育て上げるため奮闘中。

まだまだ若造、かつビジネス自体もちっちゃなちっちゃな感じですが、以下のような理念をかかげることといたいました。


日中間の人・文化・情報の流通を最大化する!


人材ビジネス畑出身なのでまずは人材紹介事業で基盤を作ります。その後、なるべく偏りがなく、かつ多様な文化・情報を日中間で流通させる方向に事業を展開していこうと考えています。

上海で就職・転職したいITエンジニア・営業、セールスエンジニアの方はお気軽にご相談ください。
→ kuno■bridgese.com (■→@でおくってください)


書評ブログもやっています ⇒ 起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書

↓相互リンク募集してます。お気軽にどうぞ
 kuno■bridgese.com
 (■→@でおくってください)

おすすめサイト・ブログ

FC2カウンター

このブログ著者が運営するサイト・ブログ

ぶりコム【ブリッジSE.com】
日中間ブリッジSE専門の転職サイト。ブリッジSEを目指すエンジニアはぜひ!

上海IT.net(工事中)
上海で働きたいITエンジニアは必見。上海にある70%以上の日系IT企業の求人を押さえてます。

教職@上海.net(仮称 工事中)
上海で働きたい小中学校・幼稚園・塾・予備校の先生の転職を積極サポート!!

HSK網(HSK-wang)
HSK(漢語水平考試)専門の学習支援サイト。

中国語学習向上委員会 もう聴き取れないとはイワセナイ!上海・蘇州の3つの中国語学校が集結、みなさんの聴力向上のために 立ち上がりました。レベル別のポッドキャスト4番組を毎週配信します。

日刊[HSK]
上記HSK網が発行する、無料のHSK学習メールマガジン。その名のとおり日刊で発行、1日5分読み続けるだけでいつの間にかHSKのスコアが上がる!?不思議なメルマガ。

HSK網運営者のブログ
HSK網の運営者たち(複数、人数は不明w)が好き勝手なことを書き込むブログ。

起業・転職・就活に(たぶん)効くビジネス書
三度のメシの次の次くらい(笑)にビジネス書が好きな、著者が趣味でやっている書評ブログ。でもけっこう気合いれて書いてるので、お好きな方はどうぞ。

タオバオ(淘宝網)に出店しよう! 中国最大のECモール「タオバオ(淘宝網)」に日本の企業・ブランドを出店させ、 今や世界最大のマーケットとなりつつある中国でうりまくろう! というプロジェクトのサービスサイトです。

中国でモノを売りたい人を徹底的に応援します! 中国最大のネットショップモール「淘宝網(たおばおわん)」(←楽天みたいなもの) で日本製品を売りたい人を応援します!というプロジェクトです。

タオバオモール出店なら上海TU 淘宝網が運営するBtoCサイト「タオバオモール」への 日本企業の出店・運営をサポートします。 中国EC進出ならタオバオモール出店がマスト!

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
ブログランキング参加中!応援よろしく!

ブロとも申請フォーム
RSS