ブログ
上海で人材紹介はじめました。
やはり前のは文字が小さすぎましたね。。
今回のはどうですか?
なかなかさわやかでいいと思うのですが、
実は100%納得しているわけではありません。。
またゆっくりよいのを探して、
気に入ったのがあったら変えてみますので
びっくりしないでください笑。
花心なbricomでした。
ブログランキング参加中です!ワンクリックお願いします。
↓ ↓
上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】
HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]
今日のお昼すぎに、ブログのテンプレートを変えたという記事を書きました。
なぜか、その後アクセスが急増しています。
ついさっき、前人未到の50を越えました(低っ)。
みたことがありませんこんな数字。
右下の「アクセスカウンター」にマウスを合わせてもらえば、
日々の推移が見れます。
ねっ?今までからすると50って大したもんでしょ?
それにしても理由が分かりません。
テンプレートがアクセスに影響するんでしょうか?
それも変えた瞬間に効力を発揮?
なわけないですよね。。
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
↓ ↓
上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】
HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]
字が小さい気がするなぁ。。
でも3カラムでいろいろ詰め込めるから
しばらくこれを使ってみます!
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
↓ ↓
上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】
HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ日刊[HSK]
というのを見つけたので、考え無しにやってみました。
↓こちらでできます。URL入れてボタンおすだけ。
http://www.business-opportunities.biz/projects/how-much-is-your-blog-worth/
結果がこれ↓
My blog is worth $2,822.70.
How much is your blog worth?
2822.70ドル。
えーっと、今1ドル≒104円なので(円たけっ)
294,097円
けっこーいいぢゃないか

……欲しい方いましたらお譲りしますけど?笑
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
↓ ↓


上海のITエンジニアの転職なら
⇒ ぶりコム【ブリッジSE.com】
HSK対策を通じて中国語を身につけるなら
⇒ メルマガ 日刊[HSK]
いっぱい買い込んできました。
ウハウハです。写真はほんの一部。
ニヤついてしまいます。変態ですかね。。。
読んだら随時、書評ブログの方にアップしていきますので
(すでに何冊か書いてます)、そちらもご覧くださーい。
そして買うときは僕のブログ経由でお願いします笑
----------------------------------------------------------------
昨日上海にもどってきました。
今回は初の羽田-虹橋線を使用。
いやーいいですねー羽田。
横浜の家まで1時間半で帰れますわ。
しかも空港から実家近くの二俣○駅までリムジンバスが!
いたれりつくせりとはこのことでございます。
チケット代も200~300元しか差がないので、
日本での交通費や時間を考えるとどう考えてもお徳です。
これからはずっと羽田でお願いします!牛○さん!笑
虹橋空港も、なぜか係官がちょっと日本語しゃべったり、
すいてるせいか手続きも速かったりして、文句ありません。
そして昨日、虹橋空港について荷物を受け取り、
(荷物がでてくるのも速かった!)あの並ぶことで有名な
タクシー乗り場に出たら、なんと!
span style="font-size:large;">タクシーがずらっと並んで待ってる<じゃないですか!
乗り放題ですよ、そりゃ。
あんな光景はじめてみました。
ってな感じで、すべてがスムーズに進み、無事かえってきましたとさ。
LOVE羽田-虹橋線!
----------------------------------------------------------------
そんな羽田空港で搭乗をまっているとき、
偶然カモメの太田社長にお会いしました。
面識はなかったのですが、僕がセミナーでお見かけしたことがあったので、
声をかけてみたら非常に気さくに対応していただきました。
カモメというサイトは、求人情報サイトなのですが、
基本的に求人情報の投稿は無料。
だから、次々と情報があつまりページが量産されていくので、
SEO的にも強いのだとか。
収益源はというと、人材紹介会社などのスポンサーがメイン。
月いくらでスポンサー料をはらい、バナー広告などをはってもらうスタイル。
現在は十数社?スポンサーがいるそうですが、
最初の1年間ほどは収益なしでやっていたそうです。
そしたら、ある人材会社がスポンサーの申し出を
してきたとのこと。完全プル型ですね。
そして、1社がやり始めたら次々と話がきて、
どんどんスポンサーが増えていったそうです。
ユーザー増加
↓
媒体力がつく
↓
広告がとれる
というモデル。ネット媒体のひとつの理想のモデルなんでしょうね。
媒体力がつくまで最初は大変でしょうが、
いったん圧倒的なユーザーが獲得できれば
お客さんは向こうからきますから、営業コストがいりません。
結果的に高収益な事業になるんでしょう。
う~ん、ステキ。
今作っているHSKサイトも、こういう視点で発展させていきたいもんだ。
太田さんとは今度ゆっくりお話しましょうといって別れました。
タクシーが並んでまってるのを見て、二人で感激しながら笑。
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログもありますよ。
↓ ↓
というか、ブログの方針をちょっと変えたいと思います。
まず、
①毎日更新をやめます!
なんだか最近なあなあになって笑、
というか毎日だと「書けばいいや」みたいな
気持ちになってクオリティが落ち気味なので、
クオリティ優先の不定期更新にします。
週2~3回を目安に。
②ブログを二つに分けます!
テーマを鋭くしぼったブログを二つ
運営することにします。
ひとつはこのままのタイトルで、
中国での起業・ビジネスに特化しつつ、
いわゆる中国っぽいネタや
中国お役立ち情報もからめながら
中国×〇〇〇
という複合検索ワードで上位に表示される
ブログを目指します。
もうひとつは書評ブログ。
いまも「おすすめ本」というカテゴリをつくって
ちょこちょこ書いてますが、
これを独立したひとつのブログにし、
「本読み」としての自分のブランディングを
少しずつすすめて行きたいなと。
そもそも、僕はランチェスターが好きなこともあって
ひとつの分野に集中し、そこで大きくシェアをとる
という考えが好きなのです。
あらゆる分野において後発であり、弱者である僕は
チカラを分散させずにひとつに集中しないと
勝てない。
そのはずなのに、一応「中国で起業」という
しぼったテーマを掲げているにもかかわらず
総花的な内容になってしまっていてはいけない。
と反省しました。
弱者なのに強者の戦略をとり、
そのために弱者のままでいたわけです。
心機一転!
これからもよろしくお願いします。
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログももりだくさん
↓
FC2 Blog Ranking 日本最大の人気ブログランキング
またブログランキングのネタで恐縮ですが、
いままで
起業・独立
というカテゴリーにいましたが、
アジア
というカテゴリーに移りました。
ホントは
中国
があればよかったんですが、
ないので。。。
これからは中国ネタ多めでいきますッ
面白かったらクリック!
他のアジア関連のブログももりだくさん
↓
FC2 Blog Ranking 日本最大の人気ブログランキング
先日参加したばかりの人気ブログランキングですが、
現在、500数十のブログ中、207位!でございます。
どのブログランキングもそうですが、
上位10%くらいに入るのは、結構簡単。
見てもらうとわかりますが、
10%より下位は、ほとんどダンゴ状態なんですよね。
変な話、自分で毎日地道にクリックすれば、
10%には入れる笑。
それ以上は、もちろん皆さまの応援が
必要になります。
あ、もちろんブログの質も笑
ってわけで、よろしくです!
面白かったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング
新たに人気ブログランキングというのに
参加しました。
FC2のより規模がでかいみたいで、
アクセスに貢献してくれそうです。
みなさま、クリックよろしく~。
面白かったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
日本最大の人気ブログランキング
こんばんは。
昨日の記事でブログランキングのクリックを
ずうずうしくもお願いしましたが、
ありがたくもクリックしてくれた方が
けっこういらっしゃったみたいで、
ランキング上がってます!
28位 ⇒ 17位
(8日 日本時間23時現在)
というわけで今日もクリックして
いただけるとありがたいです笑
↓
FC2 Blog Ranking
さてさて、このブログも一ヶ月ちょっと
書いていますが、そろそろなんかテーマが
欲しいなーと考えていたんです。
そもそもブログはだらだら書き散らしても
ホントにただの日記になってしまい、
アクセスも上がりません。
何か一本スジの通ったテーマがあってこそ、
それを見に定期的にお客さまが来てくれるし、
ビジネスにも役に立つってもんです。
この一ヶ月、事実上だらだら書き散らしながら笑
なんかいいテーマないかなーと考えてたわけですが、
ひとつ浮かびました。
題して、
上海キーマンズバンク(仮)
タイトルはまだ仮です笑
この仕事をしはじめてから、
ありがたいことに同じような志を持った
方とお会いする機会が増えたような気がします。
ご自分でビジネスをされていたり、
これからはじめる方だったり、
はじめたい方を応援する方だったり……。
そんな方たちのビジネスや考え方、
人となりなんかを記事にしてご紹介し、
蓄積していくことはきっと有用な気がするのです。
上海でなんかやりたいけど
こういう人いないかな?なんて
思ったことはありませんか?
僕はあります。切実に。
そんなとき、データベース(っていうほど
の数になるかわかりませんが)があれば、
非常に便利。
ってなわけで、これからは
そういう方に会うたびに
ブログにアップしていきたいと思うわけです。
もちろん了承をもらった上でね。
といってもあまり人付き合いのいいほうではない
僕ですから、ペースはかなり遅くなると思います。
それ以外のときは、
今までどおりつらつら書き散らしていきます笑。
乞うご期待~。
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
毎日更新を宣言していましたが、
やってしまいました。。。
昨日、私の所属している会社
上海信男教育のみんなで
焼肉→カラオケというゴールデンコースに。
大盛り上がりで、日付が変わってしまいました。。
連続更新、1週間ちょっとしかもたなかったな。
まあ気を取り直し、今日からまた毎日更新していきます。
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
に反映されるようにしてみました。
余計なワンクリックが必要だけど、
それでもよろしければ見てやってくださいませ。
(低姿勢)
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
こんばんは!
上海でブリッジSEに特化した
人材紹介事業をこのたびはじめました。
ほぼひとりで始めた事業ですが、
(もちろん今所属している会社の
皆さまにはお世話になっていますが)
これから自分のスタッフも雇って、
この分野で名実ともにNO.1となること!
を当面の目標にしています。
こちらがサイトです↓
ぶりコム【ブリッジSE.com】
ぶりコム・・・変な名前ですね。
狙ってます。
ピンクって!!
って思いますよね。
狙ってます。
人材・転職サイトって、
なんかオフィスでPCの前で談笑してる写真とか、
いかにもOLみたいなお姉さまの写真とか、
そういう雰囲気のサイトが多いような気がして。
埋もれたくなかったので、
そういう雰囲気からわざと外してみました。
今後は「ぶりコム」に合った、
ぶりぶりしたキャラクターなんかも
つくりたい!なんて考えてます。
というわけで、事業のこととか、
中国・上海のこと、好きな本なんかについて
書いていきます。
宣言しちゃいます。
毎日更新!!
ブログランキングに参加しています。
よかったらワンクリックお願いします。
↓
FC2 Blog Ranking
2008年05月27日 ブログ コメント(0) トラックバック(0)