上海で人材紹介はじめました。
上海にて人材紹介業で起業しました。 新米経営者です。 中国・上海ネタはもちろん、まじめなお仕事・ビジネス話も書いていきます。
こちらです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_kuno1978/26203578.html
久しぶりに日本に帰ってテレビみてみたら
KAN(「愛は勝つ」の)がうたってた!
しかも「まゆみ」と「愛は勝つ」と、
どうも新曲っぽいのを。
まだ現役でいらっしゃったんですね、
っていうのは失礼かも知れませんが、
びっくりしました~
KANが復活、っていうのは日本では常識ですか?^^;
今年は上海万博もあるので、オプションに盛り込んだりしています。
5月以降は混雑が予想されるので、お早目にチェックを。
例のごとくコマーシャルも作りました。
ワタナベが。いい出来です↓
上海ツアーの詳細はこちらからご確認くださいね↓
http://www.tuts-china.com/tour2010/
上海には日本語フリーペーパーがたくさんありまして、
中でも「ジャピオン」は読みやすかったり、
手に入りやすかったりして最もメジャー、かつ
人気のあるフリーペーパー。
そのジャピオンには「クラシファイド」という
無料の投稿スペースがあり、求人情報や
「買います!売ります!」みたいな情報が
飛び交っています。
で、たま~にこんなのも載ります↓
潔くて好きです。T社のOさん。
CM放映中↓
http://cmizer.com/movie/80077
で、「コマーシャライザー」でCMを作りました。
もしちゃんと表示されなかったらこちらから↓
http://cmizer.com/movie/80077
コメント等もできるみたいなのでよろしくお願いします!
前回の記事でご紹介した
中国ビジネスサポート.comですが、
もともとは「紅橋SNS」という中国系SNSをやっていた
方のサービスです。
両方やるんだーと、何気なく思ってたんですが、
今日、「紅橋SNS、サービス終了します!」という連絡がきました。
さっそくメールしたら、
ベンチャーなんで、中国ビジネスサポート.comに集中します!
という返事が。
うーん、潔い!とちょっと尊敬です。
紅橋SNSだってお客さんはいっぱいいましたし、
売上も生んでいたでしょうから……。
ご本人は断腸の思いなのでしょうけど。。。
選択と集中。リソースの乏しいベンチャーだからこそ
やらなければならないことだと言うのは分かっていても、
なかなかできないんです。
目の前の売り上げが……ね^^;
そろそろ私も考える時期。
今年は目いっぱい広げてきたんで、
あと2週間、じっくり考えて整理して、
来年はどこに集中するか、検討します。
いい刺激になりました~
いや~長いこと放置してました。このブログ。
というのは、人材紹介業をほとんどストップしていたから
なのですが・・・。
ブログのタイトルを変えようかと思案中です。
さて今日は、友人でもある紅橋株式会社の北○社長が
中国ビジネスマッチングサイトをスタートしたということで
お知らせです。
(引用)
中国ビジネスに強みを持つ紅橋株式会社とWEBサイト運営に強みを持つ
株式会社東邦メディアプランニングは、 中国進出企業と中国進出支援企業の
マッチングサイト「中国ビジネスサポート.com」の共同運営を開始致しました。
(ベンチャープレス http://www.venture-press.com/pressrelease/2009/11/com_1.shtml)
で、これがそのサイト↓
http://www.chinabusiness-support.com/
でで、私もコラムを書いたりしちゃってます。
http://www.chinabusiness-support.com/kunou_colum
結局自分の宣伝かぃ!というつっこみは
ナシの方向でお願いします ^^;
ブログランキング参加中です!ワンクリックお願いします。
↓ ↓
いやぁ、いいアイデアです。
屋根を白く塗ると、ものすごい涼しくなるそうですよ。
中国=サービス悪い
というイメージはみなさんお持ちだろうと思いますが、
それは永遠に続くのか?それとも少しずつ改善していくのか?
確実に向上していってますよ。
またまた
Ruby Conference in China 2009
のその後ですが・・・
ITproにイベントの様子がアップされていますので
ご興味のある方はご覧ください。
高まる中国のRuby熱---上海で初のRuby会議,まつもと氏も講演
ITpro 09年6月5日
おおお~まつもとさんってこんな風貌の人なんだ~
すげ~中国のエンジニアってみんな英語できるんだ~
って、とてもIT人材紹介業をやっているとは思えない ^^;
感想を抱きながら読み進めていたら
おぉ、筆者はイベント主催者の増満さんじゃないかっ!
自分で主催して自分でレポート書いてるんですね。。
すごいなぁ。
ますますのご活躍を期待します。
こんど上海に来るときは誘ってくださいね~^^
前回の記事でご紹介した
Ruby Conference in China 2009
が大盛況のうちに終了したようです。
わたしは参加できなかったのですが・・・^^;
なんと450名もの人々が集まったということ。
もちろん、中国人・日本人・欧米人など含めです。
中国でビジネスをするといっても、日本人相手で
こぢんまりしてしまいがちなケースが多いなか、
こんなに大規模、かつ多国籍なイベントを大成功させた
増満さんに拍手です!
サイトには当日の模様がアップ
されているので、いけなかった方は雰囲気だけでも
味わってください。
友人であり、先輩であり、いろんなビジネスを一緒にやろうとして
結局あまりうまくいかなかった(笑)仲間である増満さんが、
Ruby Conference in China 2009
という大イベントを上海で開催します。
Rubyというのは、日本人が設計して世界に普及しているプログラミング言語、
ということですがスミマセン私はよく知りません・・・^^;
イベントにはRubyの設計者であるまつもとゆきひろ氏もいらっしゃる
ということで、関係者にはヨダレのイベントです。
# May 21st 2009
# Time: 9:00AM - 6:00PM
# Address: Shanghai Everbright Convention & Exhibition Center(2F, 66 Caobao Road, Xuhui district, Shanghai, China)
入場無料!とことですので参加希望の方は
こちらのサイトから申込してください。
最近、三国志づいてまして、
こんな仕事が来ました。
手伝ってくれる方を募集してます!
------------------------------------
オンラインゲームRPGの翻訳(中国語→日本語)の
翻訳アルバイトを20名~30名募集します。
【募集要項】
①日本人であること
※日本籍の中国人・韓国人・その他であっても、日本での大学教育を
受けた人であれば応募可です。
②HSK6級以上(面接の際に証書の提示をお願いします)
③日本の大学卒業以上の日本語能力を有する人
⑤4月、5月、6月の3ヶ月間に時間の余裕のある人
(少なくとも4時間/日を翻訳作業にあてることができる)
【報酬】
翻訳トライアル合格者には、2か月間で、約3万文字~5万文字
(重複はカウントなし)を発注する予定ですので、報酬額はおよそ
4500元~7500元になります。(約0・15元/1文字)
【採用までの過程】
名前(フリガナ) 年齢 居住地 HSK級を
記入の上
メールで応募(elc.shanghai.ch@gmail.com)まで、
↓
翻訳トライアルを送付しますので、翻訳し送り返してください。
↓
審査合格なら
↓
正式採用
↓
オンラインにて翻訳発注(約2ヵ月間)
↓
オンラインにて納品
↓
確認
↓
合格
↓
翻訳料金支払い
採用担当:
上海市虹口区東体育会路390号
上海外国語大学賢達学院行政楼8階
上海易漢文化傳播有限公司(ELC)
浅野
----------------------------------
中国語得意な方はご応募を♪
このブログとも相互リンクしていただいている
ゆるーいコンサルタントな日々でおなじみのゆるーいコンサルタントさんが、
セミナーをされるそうです。
東京です。
タイトルは、
ぎりぎりと頭をひねりつつ、フレームワークを使いたおしつつ考えるためのプランニング実務講座
という長いもの^^;
2010年06月20日 もろもろ コメント(3) トラックバック(1)